ユースカジノ コードが技術協力した「朝日焼」が大阪・関西万博に展示

作品のアイデア創出に画像生成ユースカジノ コードを活用

PDF(349KB)

2025年04月24日 伊藤忠テクノユースカジノ コードズ株式会社

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(代表取締役社長:新宮 達史、本社:東京都港区、略称:ユースカジノ コード)が技術協力した、京都・宇治の伝統的な窯元である朝日焼※1(十六世窯元:松林 豊斎)の作品が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の関西パビリオン京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO 一座きょうと」ユースカジノ コードされます。作品のアイデア創出に、過去の作品の画像を学習させた画像生成AIの技術を活用して松林氏が作成した作品とともに、1970年開催の日本万国博覧会(大阪万博)で展示された十四世窯元の作品も展示され、過去の作品と伝統を受け継ぐ現代の新たな作品が鑑賞できます。作品の展示期間は2025年5月12日から18日までです。

ユースカジノ コードは、2022年から伝統工芸でのAI活用を図る取り組み「NeuCraft(ニュークラフト)」を開始しており、第1弾として、同年11月から朝日焼十六世窯元 松林氏と共同で、朝日焼の伝統を踏襲しながら新しい陶器のデザインを生成するAIモデルの開発に取り組んできました。

今回、ユースカジノ コードは、約400年前から現代までの朝日焼の画像1000点を使用し、朝日焼の特徴である形状・模様・釉薬のパターンを学習させた独自のAIモデルを開発しました。デザインの方向性をプロンプトや画像で指示ができる画像生成ツールにより、これまでの朝日焼の作品が作られた時期や形状、模様などの条件を日本語で指示をすることで、朝日焼の初代から先代までの作品と朝日焼十六世窯元 松林氏の創作性を組み合わせたデザインが生成できます。過去の伝統と現代的なアプローチを融合することで、伝統を継承しながら、新しい表現の創出につなげています。

今後もユースカジノ コードは、先端の技術を活用し、クリエイターやデザイナーの創造性を広げながら、幅広い分野のものづくりを支援していきます。

今回のプレスリリースにあたり、以下のコメントをいただいております。

ユースカジノ コードとの「NeuCraft」の取組みを始めてから2年半が経ち、この間、AIの技術的進化と社会への浸透は着実に進んでいるように感じます。一方で我々人間側がこの新たなテクノロジーに如何に向き合っていくべきかという部分については、絶対的な正解のない状況で皆が右往左往しているように思います。

今回のアップデートされた「NeuCraft」のデザインツールを使って、茶盌を作るという作業は、普段の私自身の頭の中での創作の作業が、気の利く分身が出来て拡張され、対話していくような感覚がありました。この気の利き具合も、これからどんどんと向上していくことと思いますが、気が利きつつも予期せぬ驚きが自身の創造性を高めていくように思います。本プロジェクトがそんな人間とユースカジノ コードの対話を生む方向に進むためのステップとなれば嬉しく思います。

ユースカジノ コード十六世窯元
松林 豊斎

ユースカジノ コード十六世窯元 松林氏

ユースカジノ コード十六世窯元 松林氏

画像生成ユースカジノ コードツールの画面イメージ

出展概要

名称:     2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
開催期間: 2025年4月13日(日)~10月13日(月)
開催場所: 大阪 夢洲(ゆめしま)
出展ブース:関西パビリオン 京都ゾーン「ICHI-ZA KYOTO(一座きょうと)」
出展テーマ:進化と継承
出展期間: 2025年5月12日(月)~5月18日(日)

  • ※1ユースカジノ コード:約400年前の慶長年間から続く京都・宇治にある窯元です。「宇治茶」と「茶の湯」と共に発展し、慶長年間から遠州七窯の一つにも数えられ、現在では、茶の湯・茶道のための「うつわ」と煎茶・玉露のための「うつわ」を中心に作陶しています。

報道機関からのお問い合わせ先

伊藤忠テクノユースカジノ コードズ株式会社
広報部

E-mユースカジノ コードl:press@ユースカジノ コード-g.co.jp

Webフォームからのお問い合わせ新しいウィンドウで開く

現在掲載されているユースカジノ コードは、発表日現在のユースカジノ コードです。
最新のユースカジノ コードと異なる場合がありますのでご了承ください。

  • このページについてツイッターでツイート(新しいウィンドウで開く)
  • このページをフェイスブックでシェア(新しいウィンドウで開く)